こんにちは!
熱くなったり寒くなったりして、子供たちにも半袖着せたり長袖着せたり、毎日、気温に合わせて衣服で体温調整する日々です。
人間だけでなく、野菜たちも同じで、気温や天候で生育が左右されるため、雨が降ると嬉しい気持ちとズッキーニ大丈夫かな?雨に当たった豆はどうかな?など、スタッフのいろんな声が聞こえてきます。
昨年はこの時期はすでに気温が高かったけど、今年はまだ寒い日が続くなとか、例年より、雨が多い少ないなど、本当に心をかけなければ、作物は育たないなと感じています。
社長が、みんなに呼びかけられていること、それは仕事をする時に、野菜の声を聴いてほしい!ということです。私は、育てるということは野菜も人間も同じ気持ちが大切だと思います。
今年は葉物野菜がたくさん成長し、たくさんお客様にお届けできました!!
葉物野菜たちを冬から春にかけて掃除させてもらえて、とてもうれしい気持ちになりました。
今は夏野菜がすくすく成長しはじめ、先日種まきした稲苗もどんどん伸びてきて、田んぼに植えるのが楽しみです。
昨年、豊作だったネギが今はネギ坊主ができ、種取りをしています。
去年たくさん食べた野菜が、今度は種をつけ、また植えて芽を出すという循環が私は当たり前になっていまいた。
先日、家でも野菜を育てたいと思い、近くの種苗店へ種を買いに行きました。そこで固定種と在来種の種を購入したいと伝えると、置いてる種はほぼF1の種で、今年は育つけれど、来年は同じものは育たないですよと言われました。
分かってはいたものの、幼い時から、野菜を育てたら種取りをして、来年も育つことが当たり前になっていたので、若葉農園が種を大切に毎年引き継いでいることはとても重要なことだと思いました。
最近は若葉農園で野菜を購入してくれている友達が、家のプランタ-で自分でも自然農法の野菜を育てよう!という気持ちにかわってきていて、みんなで自然農法の種を守っていきたいと思いました。